「家史」の著作を志す人へ!!
これは兵庫県北部の山深い寒村の田原家という一つの家系のものがたり。中世から近世にかけて時代が大きく動くときに、今滝寺という寺を中心に必死に時代の流れに乗って生き抜いた衆徒集団の歴史でもある。「家史」という一家の家系史でありながら、実は郷土の歴史、ひいては日本の歴史を庶……
- 発売日
- 2022年12月20日
- 価格
- 定価4,180円(本体価格3,800円)
- ページ数
- 432ページ
- 判型
- A5判
「家史」の著作を志す人へ!!
これは兵庫県北部の山深い寒村の田原家という一つの家系のものがたり。中世から近世にかけて時代が大きく動くときに、今滝寺という寺を中心に必死に時代の流れに乗って生き抜いた衆徒集団の歴史でもある。「家史」という一家の家系史でありながら、実は郷土の歴史、ひいては日本の歴史を庶……
統計学の知識や技能はまったく記載していません!それらを知りたい方は他書を探してみてください.
本書の内容
・はじめての統計コンサルテーション
・1歩踏み込んだ統計コンサルテーション
・相談者に寄り添う統計コンサルテーション
……
本書は、明治維新の後に勃興し、日本の経済・産業の発展に貢献して来た主要な企業について、その発展に至った経緯あるいは消滅に至った事情について、時代的背景を交えながら解説申し上げ、一方で、その時代の政治・行政、あるいは事業経営に関与してきた主要な人について、その活動のあらましをご紹介申し上げるものであります。 ……
ISOマネジメントシステム“人類の英知”を使って、成果を実現するための“運用チェックポイント27”を、組織の皆様(経営者、管理責任者、事務局、部門長)にお届けします。
「人生80年時代」と「人生100年時代」とでは、人生のプロトタイプ(原型)が激変する。「人生80年時代」の退職後と「人生100年時代」の退職後が、同じ生き方でよいわけがない。
そんななかを、65歳で「退職」して以降、70代、80代、さらには90代の健康と老いに、どのように向き合っていけばよいか。と……
本書は、江戸時代末期から近代に至る時期において、飢饉や民衆一揆が多発した際の社会の様子、明治以降の近代化政策や社会秩序、殖産興業政策や日本における領土権の争い、そして、その各時期において生じた主要な事件や社会問題そして歴史的な出来事等の実態について一つ一つご紹介すると共に、さらに、それらの課題に深く関わって来……
社会保障制度を「複雑で理解しづらい」「利用手続きが煩雑で面倒」などと誤解してはいませんか?
そこで独創的ではありますが、『スポーツ競技のボルダリング』に例えて、社会人として知っておくべき身近な社会保障制度の特性に基づく区分やご注意頂きたいこと、について整理しています。
更に、その特性や……
本書は、マツダ、GM、フォルクスワーゲン、アウディの4つの自動車会社で38年間、広報を一貫して担当してきた著者の経験を踏まえた広報の指南書であり、同時に、日本、アメリア、ドイツの自動車会社の経営戦略を通してみたマネジメントと組織文化の考察にもなっている。
第一部では、トップマネジメントとメディアの……
地方財政運営の指針となる地方財政計画、毎年「まち・ひと・しごと創生事業」に1兆円もの巨費を計上。こうした中、財政的に決して豊かとはいえない小さな自治体では、長年にわたる人づくり、都市との交流、主権者教育など、地道にまち・むらづくりを推進。
次のステージに入った地方創生事業、「地方創生」のもう一……
本書はII部構成で、第I部では技術立国を支える日本の大学(工学系)の研究開発環境(人材、研究設備、研究費、労働環境など)の現状と課題を、政府や政府関係機関の報告書、および産政総合研究機構が独自に実施したアンケート調査結果を基にとりまとめました。第II部では、先端技術分野でご活躍されている大学等の日本人研究者1……
農村・食糧問題の新視角―昭和戦後後期―について、以下の10章に分けて論述する。
1章 産地直結事業の原理的考察
2章 共同購入と生協
3章 土地改良区の農村環境保全
4章 圃場整備事業と土地利用調整
5章 水資源の環境財化と市場化
6章 ……
本書は、江戸後期に、二人の人物が成し遂げた偉大な業績について紹介するものです。先ず伊能忠敬は、下総国(千葉)香取の酒造家にムコ入りした後、自ら習得した測量技術を駆使して地元の土地改良事業に取り組み、後に、封建制度の障害を乗り越えつつ自身の技術を活用して日本各地を測量して廻り、後にそれが「大日本沿海輿地全図」……
オゾン(オゾンガスとオゾン水)をもっと知って、生活空間から宇宙空間に至るまでさらなる利・活用の普及に繋がることを祈って本書を執筆しました。オゾンの強い酸化力の特性から、手指の消毒洗浄、ホテル・居住空間の脱臭・除菌、水道の浄水処理、排水の浄化処理や食品分野における食品添加物としての使用など枚挙にいとまがありませ……
小栗上野介は、安政7年に日米修好通商条約批准のために米国に派遣された遣米使節団の一員としてアメリカへ渡り、ワシントンで所定の儀式を行った後、海軍造船所や造幣局での操業の様子を視察しました。また帰国時は大西洋とインド洋を経由しています。一方帰国後には外国奉行や勘定奉行・海軍奉行などを歴任しました。彼は日本におい……
地域の自己決定権による自助経済が世界を救う
現在のコロナ感染症(COVID19)は格差社会を益々肥大させていく!
そして未来は洪水、干ばつ、食料危機、感染症蔓延による社会機能不全は避けられないとしても、それを力として、誰も見捨てない生きがいのある社会を創り出すことは可能だ……
国家権力は一種の暴力装置だ。
時として白いものを黒に、黒いものも白に替えてしまう。
益々増大する富裕層への税金。
際限なく膨らむバラマキ財政。
本書にはこれらに立ち向かうヒントが随所に散りばめられている。
あなたには関係ないか、あなたは羨ましいと思う……